赤膚焼の特徴

赤膚焼の特徴

古歌に『衣だに二つありせば赤膚の 山にひとつはかさましものを』

赤膚の名は、陶土に含まれる鉄分が焼成によって暖かな赤みを浮かべることに由っています。赤膚焼は本来、赤膚釉を主体にした不透明な白色を呈し、茶人好みの渋く深みのある上品さを持つ陶器です。茶道具のほか、花器、置物など多彩な作品も生み出されています。奈良ならではの、その風雅な味わいが多くの人に愛されております。

赤膚焼の名工 奥田木白(幕末天保の頃)は 仁清、高取、萩写しなど、作品は多岐にわたり、変化に富んでおり、さらに独特な絵付けを施した能人形の香合(赤膚彩絵香合)を得意とし、他の焼物にない世界を作り上げています。